11/27 現在 参加者 108名+恩師6名 欠席103名+恩師5名 有馬宿泊=男6名+レディ4名 (宿泊申込は締切), そして残念ながら新たに判明した物故者が3名の状況です
★こういった出席者と欠席回答者数を足し算しても、未回答の方々がまだ約180名近くいらっしゃる状況です。各クラス発起人の方々に恐縮ながらお願いですが・・・各クラスの出欠状況をご確認の上、お知り合いの友人にお知らせをお願いいたします。
また発起人の方々にお集まりいただき、11/17(日)午前10時~あしかび会館で最終打ち合わせ会議を行いました。お茶菓子に宮本さんが鎌倉からお送りくださった「鳩サブレ」をいただきながらの打合せ会でした。
恩師からのご回答として、英語の川村淳一先生(芦高2期生84歳)と数学の岡崎 研先生から「出席します」のご回答をいただきました。上田 雄先生も「なんとか出席したいが当日の脚調いかんで欠席に・・・かも」とハガキをいただきました。一方 桂 廣保先生・石川さち子先生・川合淳介先生・齋藤興哉先生は「残念ながら・・・」と返信くださいました。引き続き各方面からの出欠連絡が届いていますが、今回は所要があるけれど次回は必ず参加したいので、2年おきの同窓会はぜひ続けてほしい・・・とのコメントを欠席回答者の半数近い方からいただいています。
また、あしかび会誌でも紹介されていたG組河田 健さんから1次会&二次会出席通知メールが届きました。本年の「なにわジャズ大賞」プロ部門受賞者ですから、ひょっとして素晴らしい演奏をしてくださるかもしれません。楽しみにいたしましょう。
すでに参加者情報でお知らせはしていますが、G組外山 均さんが米国NYCから参加してくれます。また永年消息不明だった(ご本人にそのつもりはないでしょうが(笑))☆A組 村井(海住)有紀子さん(長野県ご在住)から、「ご連絡ありがとう!とても楽しみです!」のメッセージとともにご出席通知をいただきました!続いて、同じく消息不明であった、I組の神田 明さんから「同窓会通知をメールで知りました、参加します。振込先を・・・」と事務局にメールをいただきました。世の中はIT時代ですね(笑)
このような消息が判明した方々に本日あしかび会事務局からメール便で本年度あしかび会誌№81号を送付していただく手筈整えました。近々お手許に届いたら、本年度から刷新したあしかび会誌をご覧いただくとともに、まことに恐縮ながら危機的な状況にあるあしかび会会計のためにも是非ご協力をお願いします。願わくは、消息不明者がどんどんと数が減ることを期待しています
一方残念なことに、E組 藤江(宮崎)のどかさんのご子息から、昨年10/3病没された由ハガキが届きました。さらに今日、E組 堤 朋子さんのお母様からもお葉書をいただき昨年10/17他界された由です。またB組 後藤 善雄さんはH23/8に逝去されたと、荒本邦博さんからお知らせいただきました。お三人の故人をしのんで合掌。
ここでご注目!!! タブを「参加表明」に右指マークを、そして下段「参加表明者一覧」にあわせてくだされば、A組~J組まで、各クラスの参加者状況を日々更新しています。この情報をご覧いただければお判りのように、三次会(有馬宿泊)へもレディ5名の参加表明者があリます。
大多数の方々から、日々の更新状況を確認している・・・旨連絡をいただいています。事務局として励みとなります。ありがとうございます。
お知らせ・・・G組の荒巻(宮本)容子さんから、現在お住まいの鎌倉の代表銘菓「鳩サブレ」を次回の幹事会で是非お召し上がりくださいと、お送りいただきました。感謝申し上げます。
1次会~3次会まで、またまた翌日ゴルフなんて・・・お楽しみが広がる本年の25期同窓会です。
事務局 乾